NowTopic!

気になる話題をわたし目線で

わたしがブログを書く理由

特別お題「わたしがブログを書く理由

こんにちわ!Arukeです。

今日は、はじめてはてなブログさんのお題に沿って書くということに挑戦したいと思います。

私が書く理由、それは、「ずっと書くということに憧れていたから」

そして、まさに今「書く」準備が整ったように思えたからです。

私は物心ついた頃から読むことが大好きでした。付録付きの幼稚園児向けの雑誌も付録はそっちのけで隅から隅まで読んでいたほど。大好きなおじいちゃんとドライブに行けば、片っ端から過ぎゆく看板を読み上げていくような子供だったのです。(付き合ってくれたおじいちゃん、ありがとう。笑)

もちろん本を読むことも大好きで、読む本がない時は自分で物語を作って想像力で楽しんでいました。そんな子が、書くことに憧れを抱くのはある意味当然のことかもしれませんね。

アンネの日記の影響されて、鍵付きの可愛い日記帳を買ってもらい、『日記さんへ・・・』とその日の出来事を綴ることからはじまり、中学生の頃は詩を書くことに心血を注ぎ、文学賞に応募して出版社の方に声をかけていただいたこともありました。

 

けれど、そこから私の人生の道筋は『書く』こととは違う方へ流れていくのです。

 

色々な理由から高校を中退した私は、半年間必死でお金を貯めて家族の反対を押し切ってニューヨークへ渡りました。

 当時は、自分は何がしたいのかも、自分が何者なのか分からずに若さゆえのとても辛い時期でした。自分を試したかったのか、探したかったのか、とにかく私という人間を知る人がいない場所へ行きたかったのです。自分を惑わせる雑音を消し去りたくて、世界一騒々しい、眠らない街ニューヨークへ。(今考えてもなんたる皮肉!笑)

3ヶ月のほぼ無計画のひとり旅。

 けれど私はそこで、たくさんの人に出会い、たくさんの人に助けられ、結局のところ、どこへ逃げても自分自身からは逃れられないことを知りました。

その後は、読むことや書くことと同じくらい大好きな料理を仕事にし、とにかく今を精一杯楽しんで生きていこうと決めました。

たくさん踊ったし、たくさんの映画を見て、たくさんの本を読み、たくさんの恋をして、さらにたくさんの失恋を経験し、色んな美味しいものを食べて、唯一無二の親友と朝までくだらないことを語り合って。何にも縛られず、自由に、自分自身を知るための充実した時間を過ごしたのです。

 

そして、そんな日々が数年続いたある時、再び転機が訪れます。

 今まで出会った中で一番おしゃべりな男性と出会い、恋に落ちて、そこから一年ほどで私は住み慣れた街とそれまでの生活やスタイルに別れを告げて、彼の妻となり長女の母親になりました。

そこからまた多くの葛藤と経験がありました。手に入れたのは無条件の愛。家族。

最初は、地下鉄も映画館も図書館もなく、買い物に行くにも歩いて半日かかるという生活スタイル、友人も実家の両親や祖父母とも離れ親しい人がそばに夫以外誰もいない現実、開発が始まったばかりの土地で周囲に家も人気もない静かすぎる地の果てのようだった住居環境などに面をくらい、あまりの寂しさ震えた記憶があります。

あまりに孤独で、今のこの生活に全てを捨てるほどの価値があったのかと頭を抱えたこともありましたし、私は失ったのに、夫は失わずに済んでいるものを数えて恨めしく思ったことも、そんな状況で自分を見失いそうで心底恐ろしかったこともありました。

それでも、この14年間。更に3度のお産を乗り越え、夫と共に4人の娘たちの成長を見守りながら、私はバランスを取ろうとしてきました。私自身であることと、母親であることと、妻であること。その全てを大事にしたかったからです。

       

けれど、それは想像以上に困難な道のりでした。

 

まず、24歳の頃のことです。 

私はある日、ものすごい腹痛に襲われました。「きっと、何か悪いものを食べたに違いない。」と思い、最初はむしろ娘たち(当時は長女と次女のみ)を心配していました。けれど娘たちはいつも通り元気いっぱいで、私の方は時間を追うごとに痛みが増し、体をくの字にまげてしか動けなくなっていきました。「やばいかも」そう思った頃には幼い娘たちを連れて病院へ行くことも難しいほど具合が悪くなっていました。

そうこうしてる間に夕方になり、きっと寝たら治るとほとんど祈るような気持ちで私が娘たちを痛みに耐えながらお風呂に入れていた時、主人が仕事から帰ってきて私の顔をみるなりギョッとして「顔が真っ白だよ」と言ったのです。

慌てて病院へ行くと、そのまま緊急手術になりました。

それもそのはず、なんと腹部で大量に内出血していたのです。その量なんと1L以上。その頃には体内で出血している血液が背中の方にまで回っていて、あまりの激痛で背中をつけて横になることもできず私は座ったまま麻酔をかけられました。

出血の原因は子宮外妊娠による卵管出血で、小さな妊娠組織が卵管に小さな傷をつけ、そこから少しずつ出血していました。術後だったか術前だったか、あまりのショックで記憶が曖昧ですが「もう少しで多量出血でショック状態になり最悪死んでたかもしれない」と、先生に告げられました。「なぜもっと早く来なかったのか?」とお叱りの言葉も受けました。

でもまさか、体内で出血しているなんて本当に夢にも思わなかったのです。その証拠に、最初救急で向かった先は婦人科ではなく胃腸科でした。

 

それから次は27か、28歳の頃でした。末っ子を産む少し前に私は蕁麻疹を患い、気軽に外出することが困難になりました。何せ汗をかくと身体中に発疹があらわれ、顔は目も唇も腫れ上がり最悪、呼吸もままならなくなってしまう体質になってしまったのです。

なので、最後の出産はお察しの通り、本当に文字通り命懸けでした。産声が聞こえる頃には、私の目は思いっきり目も当てられないほど腫れ上がっていて、産まれたばかりの可愛い我が子がうっすらとしか見えないほどでした。

30代前半には子宮頸がんの異形成が見つかり人生2度目の手術を受けました。この時は不幸中の幸い、ガンになる手前だったので、一度の簡単な手術で済みました。

そして更にその数年後、染めることもパーマをかけることもしたことがない自慢のバージンヘアがなんの抵抗もなくパラパラと抜け落ちていったのです。初めは訳が分からずシャワーを浴びながら、排水口を覆うギョッとする量の自分の髪の毛を見て涙を流さずにはいられませんでした。「脱毛症ですね」と診断されました。

もうこれ以上はないだろうと思っていた今年、胸に心臓を鷲掴みにされたかのような痛みが走るようになり、狭心症を発症しているということを告げられたのです。

 

正直、至って健康だった自分の体にこんなに不具合が次々と発生するのは、今いるこの場所が今の人生そのものが、自分がいるべき場所ではなく、間違った選択だったのでは?と思ったこともありました。

どんなに主人を子供達を心の底から愛していても、このままでは私は崩壊してしまう。なんとかしてこの状況から逃げ出したい・・・そんな自分勝手な欲求さえ抱くほど追い詰められていた時期があったのです。

けれど同時に私は、嫌というほど知っていました。

どこへ逃げても自分自身から逃げることなどできないということを。

大昔に身をもって学んだのだから。

自分の分身を4人も授かった今ならなおのこと、

彼女たちと離れる想像をするくらいならこの身を切り裂かれる方がまだマシだということを。どんな姿を見せようとも一心に愛してくれる夫をおいて逃げ切ることなどできないということを。

そう、私は嫌というほど分かっていたのです。

 

だから、私は決心したのです。悩むことはもうやめて、今の現状全てを受け入れることを

そして、嘆くばかりではなく今の私にできることを今まで通り、精一杯やって生きようと。

それが「正しいから」だとか「立派だから」とか「母親として当然だから」とか、そんなんじゃなく。ただそれが今の私ができる最善の決断だったからです。

本来、私は周りがビビるほどポジティブな人間です。脱毛症が発症した時も泣いたのは一度だけで、鬱陶しいからと夫にバリカンで剃ってもらい、金のフープピアスをつけて「黒人シンガーみたいでしょ?」と豪快に笑って家族にドン引きさせるくらいです。笑

けれどそんな私が躊躇し悩み立ち止まってしまうほど、この14年間はトラブル続きだったのです。

そして素晴らしい決断の後、魔法のように、奇跡的に、全ての病気が消え去ったのかって?

いいえ、まさか!そんな感動映画みたいに上手くいきません。笑 

でも、気持ちは少し楽になりました。

そして最近、働きたいと思っても、なかなか今の私でもできそうな仕事が見つからずに困っていた私に夫が「アフェリエイト」というものを教えてくれたのです。

ブログを作り、広告を掲載しつつ、文章を書くというこの素敵なシステムを。

「書くことに憧れていた少女」はたくさんの(本当にたくさんの!)回り道を経てついに、書くことができるフィールドと理由を見つけたのです。

アフェリエイトなんてうまくいかないかも。」

「誰も私の書くものなんて見てくれないかも」

臆病な自分がそう囁くのが聞こえます。

けれど人生、ダメで元々。成功すればラッキー。

それにいつ終わりが来るかなんて分からない。だったら、なんだって挑戦してみなくては。

それにもしかしたら、この世界中のどこかに私と同じような経験をして、共感してくれる人が1人でもいるかもしれない。私の経験がどこかの誰かの役に立つかもしれない。

そう思うとワクワクします。どんな時だって、どんな状況だってワクワクするものが見つかれば人生はずっと楽しくなりますよね。

以上が、わたしがブログを書く理由です。

今日も最後まで読んでくださりありがとうございました。

【お気軽にフォロー、コメントくだされば嬉しいです】

 

   

      

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今増えているという男性の「産後うつ」、大切なのはコミュニケーション。

こんにちわ!Arukeです。

今日は最近見たニュースから『産後うつ』というトピックで書いていこうと思います。

【目次】

①女性だけの病気じゃない!?産後うつとは?

②産後うつセルフチェックリスト

③産後うつになってしまったら?予防策はあるのか?

まとめ

 

①女性だけの病気じゃない?!産後うつとは?

そもそも『産後うつ』って何?これから、初産の方はイマイチ分からなくて不安でしょうし、出産経験がなくても身近に最近出産したり、出産を控えてる友人や同僚がいてどういう状況なのか知りたい人もいるでしょう。

産後うつというのは、産後1ヶ月以降にあらわれる「うつ状態」「ノイローゼ状態」のことを言います。約3割ほどの人が経験すると言われています。

似たようなものにマタニティーブルーというものがありますが、これはほぼ全ての人が経験すると言われており、10ヶ月の妊娠状態が終わり、再び身体自体が大幅に変化していく過程が心にも影響して起きるもので、産後1週間〜数週間で消えていく一過性ものと言われています。(中にはマタニティーブルーから産後うつへ移行するケースもあるようです。)

具体的な症状は?

では、具体的な症状とは何なのかというと基本的には「うつ状態」と同じです。

  1. 気分が落ち込む(訳もなく涙がでてくるなど)
  2. 苛立ちやすくなる
  3. 眠れない、眠りが浅い
  4. 食欲の増減(過食にはしったり、食べること自体に無頓着になる)
  5. 性欲の減退
  6. 何事も楽しまなくなる、興味をなくす(笑顔が見られなくなります)
  7. マイナス思考と罪悪感、不安を感じやすい

他にも、稀に重篤化すると、極度の不安からパニック障害の症状、自殺、自称欲求、精神障害からくる幻聴などがきこえたり、などの思考状態に陥ることがあります。

原因は?男性もなるものなのか?

人はよく産みの痛み、苦しみの話をしますが、本当の戦いはその後始まるということはやんわりとしか話さないような気がします。出産が終わり、赤ちゃんが誕生することで生活は天地がひっくり返ったように一変します。

何一つ、まともにこなせなくなり、世界の中心は「我が子」となるのです。

今まで当然のように満たされてきた人間の基本的欲求である睡眠も食事も、シャワーを浴びることも、トイレさえも、仕事、家事、趣味やその他雑用でさえ、今までのようにはいかないのです。どんなに強い人間でも疲れるし、神経衰弱になり得そうな状況なのです。

 

私たちは赤ちゃんを授かった時、または作ろうと経験を立てる時、素晴らしい未来を想像します。完璧な我が子に完璧な母親父親、毎日が薔薇色で幸せの絶頂。そんな夢を多かれ少なかれ見るのです。

また赤ちゃんの誕生は奇跡であり、子供は宝。親になることはこの上なく喜ばしいことであり幸せなことであるはずであって、苦痛、辛い、やる気が起きないなんていったらバチが当たる。と言うような、美化され過ぎている世論や風潮さえ感じることがあります。産後うつなど甘えでしかないとさえ言うような・・・

「今はなんでも便利な世の中だけど、昔は何もない中で必死に子育てしたもんだよ。」

と私も昔言われた経験があります。

しかし、もしもその理想や想像と現実が一致しない状態に陥ったら

もちろん人は混乱しますし抵抗しようとします。自分は最愛の我が子ができたのだから例え眠れなくても「幸せであるべきだ」「辛い」なんて思っては赤ちゃんが可哀想だし赤ちゃんが欲しくてもできない人も中にはいるのに罰当たりだと。自分を無理にでも律し、罪悪感さえ覚えるようになるのです。

私にも同じような感情を経験したことがあります。

長女を産んだ時は、故郷を離れていて、旦那さんも仕事の都合上朝早くから夜遅くまで留守。生まれ育った場所とはまるで違い、文字通り一人きり。それでも立派に母親業をこなしてみせる!と息巻いていたほどです。笑 

退院してすぐ家事をほぼ以前と同じようにこなし、母乳をやり、可愛い我が子をうっとりと眺める。最初のうちはそのまま楽勝だと本気でそう思っていました。けれど疲労やストレスというものは時として知らず知らずのうちに溜まっていくのです・・・

 

ある時、私は全て尽くせる限り手を尽くしてもやむことのない我が子の金切り声にも近い鳴き声を聴きながら、呆然と立ち尽くして自分が涙を流していることに気がつきました。

それまで、誰に何を言われても「私は大丈夫。元気だよ!旦那さんも手伝ってくれるし、娘もとっても可愛いの」というのが口癖になっていました。そう言わなければいけないから。

旦那さんは一生懸命仕事をしているし、家のことは私の仕事。例え夜泣きで起きてくれなくても、逆に自分が遂に起きれなかった時、不機嫌になられてもそれは仕方のないことだと。自分に言い聞かせてきたのです。

ひとりでに流れてきた涙を感じて初めて、ようやく自分は遠に限界などとっくに超えているのだと気がつきました。そして電話を手にして、長女が産まれたよ!と報告して以来はじめて自分の祖母に電話したのです。

赤ちゃんには生まれたその瞬間から、それぞれ個性があります。大人しい赤ちゃんもいれば、神経質な子も、マイペース子もいるのです。しかし、特に初めての育児であると、どんな子であれ、親は何かしら心配事を見つけては不安に駆られてしまうのです。

例えば、「この子が泣き止まないのは自分が母親として失格なんじゃないか?」とか

「何か医学的な問題があって痛くて泣いてるんじゃないか?」とか

「動作や動きがゆっくりなのは何か障害があるからではないか?」とか・・・

あげればキリがありません。なぜなら赤ちゃんは泣くことでしかコミュニケーションを取れないからです。「痛い」のか「かゆい」のか「眠い」のか単純なことでさえ、言葉を交わすことなく察せねばならず、「理解できて然るべき」である母親、または父親が理解できないと言うことに混乱し罪悪感や苛立ちを覚えてしまうのです。

そして、1番の問題、原因であると考えられるのは

そういった話をする相手がいない。サポートしてくれる人がいない。と言う状況です。物理的に嫁いできたことで友人や自分の親族から離れた場所で暮らしていたり、幸せであるはずの自分が、「辛い」など弱音を吐くことを許せずに、誰かに調子はどうか?と尋ねられても「大丈夫」「幸せだよ」と自ら壁を作ってしまうケースもあります。

今は家事育児は必ずしも女性の仕事ではなく、主夫を務める男性も増えているので、体の変化などによるマタニティーブルーとは違い、産後うつは男性でも十分に罹りうる病気だと思います。さらに核家族化が進む現代ではより、母親や父親がサポートもなく孤立してしまうケースが多いのかもしれません。

上記した私が言われた言葉はある意味本当のことです。抱っこ紐一つとっても今は昔と比べ、便利なもので溢れています。

けれど、モノが豊かになっていくのと並行して、昔は確かに存在したご近所や親族などとのコミュニティは衰退していく一方です。長屋で何世帯も一緒に暮らすなどもうほぼ見られません。近所であれ親族であれ親密なコミュニティというものは確かに面倒ごともありますが、人の目がありどんなに便利な物にも変え難い温かさがあったはずだと私は思うのです。

産後うつセルフチェックリスト

もしも、少しでも辛い症状があるのなら「弱音」などと思わず病院などを受診することが最善です。セルフチェックをしてみて、以下の症状が二週間以上続く場合は心療内科、または精神科などのクリニックに一度見てもらうことをお勧めします。

  1. 気持ちが落ち込みやすい
  2. 眠れる状況であっても眠ることができない、眠りが浅い
  3. 食欲が湧かない、また空腹でもないのに過食してしまう
  4. 今まで楽しめていた趣味などに興味が湧かない、以前のように楽しめない
  5. 人とできるだけ会いたくない、喋りたくない
  6. 我が子に愛情を感じることができない時がある
  7. 身なりを整えることに無頓着になっている
  8. 疲れやすい
  9. パートナーに対して非協力的であるなどの不満を感じている
  10. 些細なことで苛立ってしまう
  11. 集中力が続かない
  12. 何をするにも意欲が湧かず投げやりになっている
  13. 自傷欲求が起きることがある(この場合は二週間ではなく至急受診してください)
  14. 幻聴や幻覚症状がある(この場合は二週間ではなく至急受診してください)

当てはまる項目が多いほど「産後うつ」の可能性が高くなります。産後うつは恥ずかしいことではありません。あなたの体と心が「S0S」のサインを発しているのです。自分のためにも家族、さらには赤ちゃんのためにも助けを求めることを躊躇しないでください。

辛い時は、世間や周囲の人が冷たい敵のように見え、きっと理解してもらえないと思えるものです。けれど、あなたが声をあげれば必ず支えてくれる人々はいるのです。

そして、安心してください。同じ悩みを抱えている人もたくさんいます。そしてあなたが今の状況を乗り越えることができた時、あなたもまた誰かの救いになる側に立つ日が来るのです。

突然心療内科や精神科に行くのは怖い。と言う人は、各自治体にもホットラインなどがある場合があるので、我慢せず、まずはそこを利用してみるのもいいかもしれません。

 

③予防策はあるのか?

産後うつを起こす引き金となるのは自信喪失孤立感と言われています。

なので予防策としては、

  1. 理想を高く抱き過ぎず、現実的に産後どのような状態に陥るかをよく理解しておくこと
  2. 自治体が実施している育児支援などの情報や、前もってパートナーや親族へ相談するなどしてサポート体制を整えておくこと。
  3. 永遠には続かない。と言うことをしっかりと理解しておくこと。赤ちゃんが喋れないのはほんの9ヶ月から1年半程、動いたり無く以外の感情を表すようになるまではもっと短い期間です。
  4. 完璧を求め過ぎないこと。赤ちゃんが寝たらあなたも寝ましょう。部屋が多少汚れていても、洗濯物が溜まっても、赤ちゃんは不幸にはなりません。
  5. 極力しっかりと食事を食べるようにしましょう
  6. パートナーと事前に話し合って、自分の時間を確保できるようにしましょう。あなたがあなたらしくいることは、赤ちゃんにとっては悪では無く良い影響を与えてくれます。
  7. 少しでも辛いと思ったことや、不安なことは誰にでも良いので言葉にして発散させましょう。もしも、あなたが本当に打ち明けられる相手がいないのならば紙に書き出す(アウトプットする)ことも助けになります。

 

まとめ

本当に大切なことは、日頃からパートナーやサポートしてくれる人たちと正直にコミュニケーションをとる習慣をつけおくことです。人は1人では生きていきません。そしてそれは、母親、父親になったとしても、同じことです。完璧な人がいないように完璧な親などいないと言うことを理解しましょう。

親になると言うことは美しく素晴らしい体験であるのは間違いありません。しかし人1人を育てるということは綺麗事ばかりではすみません。全身全霊、満身創痍で挑む大仕事で、今まで経験もしなかったような出来事の連続であり、また、そのほとんどは学校でも社会でも教えてくれるようなものじゃありません。

心や健康の余裕、ゆとり次第ではそれらの経験は新鮮で面白いものにもなるでしょう。

例え今そう感じられなかったとしても、取り戻す方法、抜け出す方法は必ずあるのだと是非知っておいてください。

 

それでは今日はこの辺で。 読んでくださりありがとうございました。 【コメント&フォローくだされば嬉しいです】

   

 

ぬか漬けセットが届きました! 人生初、ぬか漬け体験談!(超カンタン。笑)

こんにちわ!Arukeです。

昨日のゲリラ豪雨と雷、すごかったですね・・・みなさんご無事でしょうか?

 

さて今日は先日お話ししたぬか漬けセットが無事届きましたので、ぬか漬け体験談を書こうと思います。といっても、本当に超簡単だったので、悩んでいる方の後押しにもなるかもしれません(笑)よければ参考にしてみてください。

 

私がなぜ、ぬか漬けを始めようと思ったのか、ぬか漬けの効果、オススメのぬか漬けセットがご覧になりたい方は過去の記事からご覧ください↓

nowtopic.hatenablog.com届いたその日は忙しくて開けることができなかったので、次の日の朝、ワクワクしながら梱包を開けました。(クリスマスの朝の子供さながらに。笑)

ご対面〜!!

タッパウェアの中には、ぬか床 2袋、調味料(唐辛子、みかんの皮、昆布)、ガイドブックが入っていました。 

そしてしばらく失礼してガイドブックを熟読。(ふむふむ・・・)☜説明書は必ず読むタイプ

とりあえず、最初は付属の調味料は使わないそうで、後に塩気が薄れた時にお塩と一緒に入れるようですねえ。(ワクワク・・・)

さて、さっそくですがとりあえず今日は、昨日のうちに買っておいた

きゅうりを3本漬けたいと思います!

ジャジャンッ!(って言うほどでもないけどw)

きゅうりはあらかじめ洗ってキッチンペーパーで水気をとっておきました。

ちなみに私が愛用している包丁とまな板はこちらです👇 

 まな板はお友達からの頂き物です✨フランスの老舗メーカーのもので、オリーブの木を使ってるので柔らかい印象なのにとても硬質で丈夫なんです。

とまあ、蛇足はこの辺にして次の作業へ!

ガイドブックにはきゅうりはヘタの部分が苦味が出やすいとあったので、下手を切り落とすついでにあくぬきもしておきました。(念には念を)

やり方はとっても簡単。切った下手を切り口に当ててクルクルすると白いアクが出てきます。そしてあとはある程度やったら白い泡のついている部分を包丁で削ぎ落とします。

どんどんいきましょ!

ついにぬか床をタッパへ移します!ご丁寧に袋の裏に袋の開けかたの説明までありました。(至れり尽くせり)早速その通りに袋を開け、投入!ちょっと均します。

 

さあ、ついに!きゅうりちゃんを寝かせます!

一本ずつ、ぐっぐっと穴を掘って埋め込んでいきます。砂場で遊んでいるみたいで少し楽しいです。笑 結構深くまで入れないときゅうりの表面が出てしまうので、穴は底ギリギリまで掘ります。

ふぅ・・・無事3本ちゃんと入りました!

あとは常温、または冷蔵後で寝かせて待つだけです!なお、きゅうりは常温だと10時間〜18時間、冷蔵庫だと15時間〜25時間で浸かるようです。

私は冷蔵後に寝かせるので、つけた日時とそれから25時間後を計算してポストイットにかいて貼っておきました。

本当に簡単だった・・・から感想も何も・・・笑

「出だしは簡単だけど、やっぱメンテナスが難しいんじゃない?」

「正直、もし分かんないことがあっても誰に聞けば良いか分からないから不安。」

という方、安心してください。

メンテナンスといっても、5日に一回程度野菜を取り出すついでにかき混ぜるだけ。後は水分が出てきたら丸めたキッチンペーパーを埋めて水出しをしたり、味が薄くなったら塩や調味料を追加する。たったこれだけです。

私が購入した「樽の味」さんは電話やメールでのサポートも実施しているため、安心です。

「正直、家族が少ないしこんな大きなタッパは冷蔵庫に入らない。」

という方にはスタンドパックタイプもあります。(TVなどで紹介されている無印良品さんのものやいろんな商品がありますよ!)

     

さて、私のぬか床ちゃんはどんなふうに成長(?)していくのか。今後も、味など、トラブルなどがあればそれも発信していこうと思います!乞うご期待!

最後に今回私が使ったぬか漬けセットはこちらです👇

  

                              

というわけで今日のところはこの辺で。

読んでくださりありがとうございました。

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4児のママ的!『これめっちゃ便利じゃん!』な【運動会にオススメな[スタイル別]最新グッズを集めてみました!】

こんにちわ。Arukeです。

長かった夏休みも終わり、子供達も学校生活や園生活に慣れてきた頃ですよね。

そしてチラチラ聞こえてくるのは「運動会」の話題。(目次はもう少し下にあります↓)

そういえば、昨今の運動会のスタイルってだいぶ変わりましたよね!みなさんの地域はどうでしょうか?

私が幼かった頃の運動会はと言うと、朝からお母さんはお弁当作り、お父さんは学校へ場所取りへ。おばあちゃんやおじいちゃんも一緒になって座って応援して、お昼ご飯は家族みんなでお重のお弁当箱を広げて食べていました。(懐かしいなぁ〜)

まさにこんな感じ

今でもこのスタイルの地域はあるようなのですが、いざ、自分が親になってみると、幼稚園ですら、子どもたちは家族とではなく、子どもたちだけで教室でお弁当を食べると言うスタイルでジェネレーションギャップと切なさを痛感したのを覚えています。

あとで調べて分かったことですが、これは共働きのご家庭のお子さんに配慮した結果のようです。

そして更に、コロナ後の小学校に至っては午前中で終了!

お弁当はなし!

親は隅っこで立ち見!(もはや原型がないじゃん…笑)

・・・確かに今は10月になってもまだ暑い日も多いので仕方のないことなのだろうし、親としては寂しい反面お弁当がいらないのは楽でありがたいけれど、物足りない感は否めないですね。

しかし、先ほども言ったようにこれはあくまで私の暮らす地域のお話で、全国的には秋ではなく、春に運動会を移動する地域も出てきているようですね。

 

つまり、今の時代、運動会のスタイルも地域によって様々と言うことですねぇ

なので、今回はスタイル別で便利なグッズを集めてみました!

[目次]

【スタイル①】昔ながらのお弁当スタイル

【スタイル②】家族と子ども別々でお弁当スタイル

【スタイル③】立ち見スタイル

その他の便利グッズまとめ!

[概要]

【スタイル①】・・・「おしゃれ&かわいいお重」と「大人数のお弁当を作る際に便利なキッチングッズ」集めてみました。

【スタイル②】・・・「子どもが喜ぶお弁当箱」と「少量のお弁当を作る際に便利なキッチングッズ」集めてみました。

【スタイル③】・・・立ち見撮影は手がぶれる!できれば座りたい時に役立つ「撮影お役立ちグッズ」と「折りたたみスツール」集めてみました。

その他便利グッズまとめ!・・・日焼け対策、レジャーシート、暑さ対策、クーラーボックスetc…集めてみました。

 

【スタイル①】昔ながらのお弁当スタイル

1.  DEAN&DELUCA 三段重

 

NY発のおしゃれブランドDEAN&DELUCAのシンプルでおしゃれな三段重はいかがでしょう?

あらかじめ間仕切りがついているので詰めやすく、カラフルに盛り付ければおしゃれなデリ風ランチになること間違いなし!ママ友と差をつけちゃおう♫

2.たつみや 匠三段重 黒

打って変わってレトロな雰囲気が可愛い三段重。大ぶりのお花模様が可愛いですよね!色違いで赤もあるんです。( 18.0匠三段重 朱 百華 シール中蓋付き 001-3246(重箱 お重 オードブル お花見 運動会 和風 シール中蓋付 おしゃれ) (たつみや) 【送料無料】)

そこが深くて盛り付けしやすく、内蓋がそれぞれの段についているので分けて冷蔵庫に入れることも可能で便利!

3.padou【P:BLOCK】トリオブロックスクエア二段重

 

こちらはブロック型のデザインが可愛い二段重です!お色はなんと4種類から選ぶことができます。嬉しい中蓋、ゴムバンド、保冷剤付きです。こんなお弁当箱なら作るママもお子様もとっても楽しいですよね!とってもポップなデザインなのに、しっかり安心の日本製で塗りも伝統的な「山中漆器」の技法で施されているんです。

4.Mglesmuu 保温弁当箱 ステンレスランチボックス

せっかく作ったお弁当、温かい状態で食べれたら最高ですよね!そんな望みを叶えてくれるのがこちらのお弁当箱!保温してくれる上に内蓋にはシリコンゴムが付いていて密閉性が高く汁漏れを防いでくれます。

サイズは2段、3段、4段から選ぶことができ持ち運びは1段から可能で、運動会やレジャーだけでなく普段の1人用お弁当箱としても併用可能です。食器(スプーン、フォーク、お箸、ケース付き)もセットになっているのが嬉しいですね!

色違いのピンクもあります👇

amzn.to

5.漆器かりん本店 曲げわっぱ2段重

ラストは、筆者はちょっと憧てしまう「曲げわっぱ」のお重です。先ほどの密閉性の高い保温ができるお弁当箱と真逆で、不要な水分を飛ばし、必要な水分を保ってくれるのでごはんがふっくらした状態を保つことができます。

少し、お手入れが難しそうな曲げわっぱですが、こちらは洗剤とスポンジで洗うことが可能です。十字仕切りが無料でついてくるので盛り付けも綺麗にできそうですね!

大人数のお弁当作りお助けグッズたち

①一度に6個のおにぎりが同時に作れちゃう!おにぎりメーカー

3個バージョンもあります!👇

おにぎり型 おむすび型 おにぎりメーカー おむすび ケース ポーチ おにぎり ダイエット【 おにぎり三昧】おにぎり弁当箱 お弁当作り 時短 便利 グッズ 押し型 折り畳み式 小学生 中学生 高校生 弁当 三角おにぎり 簡単 調理器具 衛生的 節約 生活 応援 アイテム 日本製

②4品同時調理可能!四つに分かれたフライパン!

③面倒な肉団子もすばやくできちゃう!ミートボールメーカー

    

④ラ◯チパック風のサンドウィッチが簡単に!サンドウィッチカッター&プレス

           

 

【スタイル②家族と子ども別々でお弁当スタイル】

1.TOTITOM オールインワン保温ステンレス製お弁当箱

 

まずは機能性に優れたお弁当箱の登場です。スープも入れることができ、健康的なお弁当作りが可能です。機密性が高く、スープ用の内蓋、四箇所にグリップがついていつので汁漏れの心配もありません。ステレンス性なので匂いや色がうつる心配もなく衛生的に長く使用することができるのも良いですね。そして、上部の蓋にはカラトリーケースが作り付けてあるので「お箸忘れた!」なんてこともなさそうで安心です。(スプーンとフォーク付属です。)

お色はブルー、パステルブルー、ピンク、グリーン(写真のもの)の4色から選べます。

2.padou【P:BLOCK】トリオブロックお弁当箱2段

お気づきの方もいるでしょう。上記のお重でも紹介したものと同じブランドシリーズのお弁当箱です。色は6色バリエーションがあります。付属品は、お箸と保冷剤。こちらのお弁当箱も一段ずつ内蓋が付いています。

このお弁当箱のポイントは、一段からでも使用可能で、お子様の成長に合わせてまるでブロックのように重ねていけるところです。

また、上でも紹介しましたがポップなデザインですが安心の日本製です。お弁当の時間が待ち遠しくなるような商品ですね!

3.漆器かりん本店 曲げわっぱ弁当箱

こちらも先ほどおススメした漆器かりん本店さんのお弁当箱です。べちゃっとしがちなお弁当のご飯も曲げわっぱならふんわり感を保つことができます。心配なお手入れも漆塗りやウレタン加工が施されているため、洗剤とスポンジで洗うことが可能です。

蓋を止めるためのバンドと間仕切りが付いています。サイズ感も女性、子供にちょうど良いサイズです。

4. ポケモン モンスターボールお弁当箱

 

みんな大好きポケットモンスターモンスターボール型のお弁当箱です。二段構造になっていておかずとご飯を分けて入れることができます。なんだかちょっとしたお子様ランチぽくてワクワクしますね! バンドとバランが付属しています。

5.TAKENAKA(竹中)弁当箱 mayu マユ

最後は珍しい丸いフォルムのお弁当箱をご紹介します。TAKENAKAは、石川県発のオリジナルフードウェアブランド。 丸い形状のおかげで四隅に汚れが溜まることがなくお手入れがとっても感です。見た目もなんだかマカロンのようで可愛らしいですよね!サイズはSサイズとMサイズがあり、お色はそれぞれピンク、白、緑、グレーの4色から選べます。電子レンジと食洗機対応なのも嬉しいぽインドですね。お箸とお箸ケースも付属しています。

Sサイズはこちら👇

 TAKENAKA(竹中) mayu マユ ランチボックス S 420ml + 180ml【送料無料】【電子レンジ対応(中蓋は×)】【食洗機対応(中蓋は×)】【冷凍保存可能】【BPAフリー】【LEADフリー】【ランチベルト付】【あす楽対応】 弁当箱 1段 ランチボックス お弁当箱 国産 日本製

少量のお弁当作りお助けグッズ

①一つで三品同時調理可能!仕切り付きフライパン!

②可愛いたわら型のおにぎりが同時に2個できちゃう!おにぎりメーカー 

③おかずを小分けにして、冷凍保存!サイズが豊富で離乳食にも便利な小分けカップ

       

スクエア型                 小判形

【スタイル③立ち見スタイル】

1.Velbon (ベルボン)Coleman スマホ三脚 131cmロングタイプ

 

午前中で終わってしまう運動会は演目も少ないので、撮影は「スマホでいっか」となりがち。

でもやっぱり手持ちだとしんどいし、どうしても手ブレしちゃうんですよね。そこで便利なのがこのスマホ三脚。実はこれ、我が家も持ってます。タテ・ヨコどちらでも取れるしBluetooth対応でリモコン付きなので一台あるととっても便利なんです。三脚も結構安定感があります。主人はゴルフの時にスウィングのフォームを確認するのに使っているようです。

2.lapset スマホとビデオカメラ二台装着可能三脚

 

みんながスマホやビデオカメラで撮影する中、いるんですよ強者が。スマホとビデオカメラの二刀流の強者が。そんな方にお勧めしたいのが、なんと同時にどちらも装着可能な魔法のような三脚です。最長160cmまで伸びるロングタイプで、ビデオカメラだけでなくスマホ2台を装着することも可能です。運動会だけでなく、お遊戯会や発表会でも活躍しそうですね!

3.Puppy★Hobby カメラ一脚ホルダー腰ベルト

 

意外とスペースの確保が難しいのも立ち見スタイルの難点。そして、いざ演目が終わったり、移動をしなければならない時になると一脚や三脚って結構邪魔ですよね。

そこでこちらをご紹介。ビデオカメラやカメラの一脚を腰で固定して動きながら場所も取らずに撮影することができるホルダーです。腰で固定するので、首から下げるタイプのホルダーに比べて疲れにくいのも嬉しいポイント。そして、使わない時は三脚や一脚を差して携帯したり、折り畳めばとってもコンパクトになるのもできるだけ荷物を減らしたい立ち見スタイルにはもってこいです。

4.Selvim スマホレンズ レンズ4点セット ミニ三脚、ケース付き

スマホで頑張って撮影するけども、演目によってはどんなに寄っても子供が遠いことって本当に多いんです。だけど、スマホのカメラをズームすると悲しいくらい画質が荒く・・・(涙)

そこで今話題のスマホレンズのご紹介です。当たり外れが多いようですがその中でも一番口コミが高評価だったものをセレクトしました。

どんなにショートカットでも、立ち見であろうとも、子供の晴れ姿は綺麗に残したものですよね。こちらの商品はAmazonでも購入できます。👇

               Amazon

 

                 

5.折りたたみ式携帯スツール

立ち見といえど、ずっと我が子が出るわけでもなくちょっと一息休憩したいときに、とってもコンパクトになっちゃう折りたたみスツールはいかがでしょう?畳んだ状態だと厚さたったの6cmで長さが調節可能で肩からもかけられるナイロンバンドがついているのでちょっとしたハンドバック感覚で持ち運び可能です。

Amazonでは似た形状の少し違うタイプのスツールも発見しました。

こちらは専用の袋が付属しています。                    

 

6.PATATTO 折りたたみチェア

こちらは組み立て2秒で完了のとってもお手頃な簡易チェアです。

その名お通りパタっと畳めばとっても薄くなってしまうのに100kgまで耐荷重可能なのが驚きです。

その他便利グッズまとめ!

①名前のまんま、サランラップにかけるペン!

 ②日焼け対策に通気性の良いUVハット

③日傘を差しても両手を自由に。

④赤ちゃんも暑さ対策をしっかりと

⑤レジャーシートお勧め5選

 

⑥クーラーボックスお勧め5選

   

⑦その他、便利なキッチングッズ

 

 

 

 

いかがでしたでしょうか?最後は怒涛の勢いで紹介しましたごめんなさい。笑

自分の地域の運動会のスタイル合わせて便利なグッズを用意して、今年の運動会は子供達との素敵な思い出が作れると良いですね!

それでは今日はこの辺で!

ありがとうございました。

 

 

 

簡単に作れる「ぬか床」とやらを買ってみた!腸を動かす善玉菌「酪酸」ってしってる?

こんにちわ。Arukeです。

突然ですがみなさんは「酪酸」ってご存知ですか?

最近、筆者は絶賛ダイエット中で、ファスティングをしたのですがその効果を持続させる為に食生活にも気を遣おうと色々と調べている中で発見したのが「酪酸」でした。

酪酸菌とは人の腸内に多くの種類が存在する「善玉菌」の中でも有名な乳酸菌、ビフィズス菌に並んで今最も注目される「善玉菌」と言えるかもしれません。

なぜなら、大腸がん予防、アレルギーや骨粗鬆症の予防と治療、更には新型コロナ予防になると言う研究結果も出ているからです。(腸内細菌の活動が崩壊してしまうことが重症化のリスクを増加させる、特に「酪酸菌」の消失が大きなカギを握っている為、「酪酸菌」が優位な腸内環境は、感染しにくい、または重症化しにくいとされている)

そもそも「酪酸」「酪酸菌」ってなんぞや

酪酸菌とは大腸内に存在する「酪酸」を生産する細菌の総称です。

酪酸の主な働きは大腸を動かすときのエネルギー源(約8割)になることです。そして使われなかった酪酸はその他の臓器のエネルギー源となります。(なんとも効率的!)

つまり、酪酸が優位な腸内環境はそうでない人に比べ、大腸の働きがよく、よって免疫力も上がる。と言う事になります。

しかも、大腸のエネルギー源となるときに酸素を多く使うので、酸素があると活動が抑制されてしまうビフィズス菌の働きを活性化させてくれます。

また、熱や胃酸、抗生物質にも強く、生きたまま大腸に届きやすい善玉菌でもあります。

しかし、酪酸を作り出せるのは酪酸菌だけという特徴があります。

じゃあ、どうしたら酪酸優位な腸内を目指せるのか?というと、

酪酸菌は食物繊維(不溶性)を主な餌として酪酸を生成します。

なので、酪酸菌を含むサプリメント

       

または、酪酸菌を多く含む食品

を不溶性食物繊維とともに適度に摂取すことが有効になってきます。

サプリメントはお手軽で私も良く活用しますが、今回私はファスティング後で、せっかく赤ちゃんのような腸になっているので、自然由来のものから摂取したいと思いました。

そこで調べた結果、酪酸菌を多く含む食品は、、、

ぬか漬け か 臭豆腐

以上。笑 非常に限られています。が、私たちは日本人!ぬか漬けは比較的身近にある食品ではありませんか!(日本人で良かった!)

と言うわけで、ぬか漬けって面倒なイメージだけど果たして、ズボラな私にも簡単にできるのだろうか?と調べてみたわけです。

 

 

そこで、私がまず調べてみたのは、以前テレビで見たことがあって気になっていた。

無印良品の「発酵ぬか床」

マチ付きジッパー付きの袋に入っていて、他の容器に移すことなく、面倒な工程もなくこのまますぐに漬けられる!というお手軽なお品。

これめっちゃいいじゃない!

と思ったのですが、他にもあるのか気になり調べてみると、出てくる出てくる!なので今日はその中から気になったものと、実際に私が購入した「簡単ぬか床」をいくつかご紹介したいと思います。

 

 

こちらは、お値段が魅力的。

なんとたった1000円ぽっきり!

の「冷蔵庫で育てる熟成ぬか床」。常温でもOKの商品も中にはありますが、こちらはその名の通り冷蔵庫専用です。ガイドブックやレシピも付属しているので、本当にまずはお試し感覚でやってみたい。と言う方におすすめです。

こちらは、袋でなくタッパー容器タイプになります。

ミルキークイーンというお米の精米ぬかにこだわった商品で、こちらはなんと届いたその日に食べることができるように4種の野菜を漬けた状態で送ってくれます!この商品にもレシピがついています。

 

こちらは、ホーロー容器がついたセットです。

他のものと同じく、届いたその日から簡単に使用することができます。この商品の特徴は、常温と冷蔵庫と保管場所を選べることです。更に、もちろんガイドブックやレシピも付属していますが、メールや電話でのサポートが充実しているのが嬉しいポイントです!

 

 

こちらは九州発の「しあわせ食」ブランド、タマチャンショップの

「タマチャンのしあわせぬか床」です。

こちらの特徴は、ほんのちょっと一手間必要(水を入れて揉むだけを手間と言うのなら 笑)ということです。もちろんその後すぐに漬け始めることが可能です。一手間加えることでよりぬか床に愛着が湧きそうで良いですよね!

 

以上4点をご紹介してきましたが、結局私が買ったのは、こちらです👇

  

上でも紹介したホーロー容器セットのタッパーウェアバージョンのセットです。

ホーローも心惹かれたのですが初心者には少しお高いですし、かといってサポートサービスは捨てがたい、、、そこで見つけたのがこの商品でした!

また商品が届いたら使ってる様子をブログでお伝えしようと思っています♫

 

  いかがでしたでしょうか?右も左も分からないぬか漬けでしたが、これならできるかも!?と感じていただけたら嬉しいです。ぬか漬けができたら、不溶性食物繊維が豊富なお豆や海藻類などと一緒に食べれば、きっと腸内環境も絶好調になること間違いなしですね!

興味が湧いた方は是非一緒にぬか漬けチャレンジしてみましょう♫

それでは今日はこの辺で。ありがとうございました!

 

追記、セットが届いたので早速漬けてみました!↓ よければ合わせてどうぞ★

nowtopic.hatenablog.com

 

       

  

 

大谷翔平選手、お疲れ様!しっかり療養して、再び世界を笑顔で満たして欲しい。

こんにちわ。Arukeです。

ここ最近、世界中が心配し進捗を見守っていた大谷翔平選手ですが、ついに昨日16日にエンジェルスが大谷選手は4シーズンぶり2回目となる負傷者人リスト(IL)に入り、投打ともに今シーズンを終了としたことを発表しました。

8月23日レッズ戦で肘を故障してから検査の結果「右肘内側側副じん帯損傷」と診断を受け、予断を許さない状態ではあったものの、その後は登板は回避し、しばらくは打者として出場していた矢先、続けて今月4日には、右脇腹を痛めてしまう。そこから11試合連続欠場となっていました。

そして、同16日、球団のペリー・ミナシアン ゼネラルマネージャー(GM )が記者会見を行い、前日15日に大谷選手がMRIを受け、その結果をみて今シーズンは終了を決意し、更に近日中に右肘の手術をおこなうであろうと発表した。しかし、まだ手術内容については分かっていないそうだ。

フィル・ネビン監督は報道陣の取材に対し、「彼がいなくなることは寂しい。でも彼ならこのリハビリを乗り越えてくれるだろうし、今よりも成長した姿で戻ってきてくれると信じている。」と復活を願い、「彼は闘ったし、頑張った。本当にプレーしたそうだったから不満に思っているだろうけど、今年プレーできないことを理解したと思う」と思いやり溢れる言葉をもらした。

そして、近日中に手術を受けるが、本拠地で行われる残りの試合は大谷選手が帯同することを明かし、それは昨夜大谷選手自ら監督に願い出たことであると言う。

「彼はここでチームメイトと一緒にいることが好きで、彼にとってここは自分でいられる場所。最後の一週間をここで過ごすことはいいことであり、大谷、マイク(トラウト)、、アンソニー(レンドン)の3人がいることでチームが良くなる。」と期待を込めて話したそうだ。

今回の結果は本当に残念にならないし、とても心配でもある。

どうか、監督の言うように無事リハビリを乗り越え、以前より成長した姿で戻って来てくれるのを願うことしかできないのはもどかしい。

       

大谷選手は2012年にドラフト一位で北海道日本ハムファイターズから指名され、2013年に入団以降「二刀流」の選手として活躍し始めた時から日本中を思わず振り向かせた。

野球離れが懸念されていたにもかかわらず、野球好きもそうでない人たちもを(筆者もまた然り)「二刀流!?なにそれ!」とワクワクさせたのだ。

それだけにはとどまらず、2017年にロサンゼルス・エンジェルスへ惜しまれながらも移籍してからは、世界中をも振り向かせた。

多くの人が、大谷選手を見るために球場へ運び、敵地での試合であっても相手チームのファンが「こっちのチームに来て!」とプラカードを持ってラブコールを送る。そんな光景は同じ日本人として誇らしい気持ちになる。

2014年には、日本プロ野球史上初となる「2桁勝利、2桁本塁打」を達成。

2016年には同じく史上初となる投手と指名打者両部門でベストナインのダブル受賞、リーグMVPにも選出された。

続いて、エンゼルス移籍後の2018年には、に日本人史上4人目の新人王を受賞。

2021年にはイチロー以来となる日本人史上2人目のシーズンMVP、シルバースラッガー賞を受賞。

同年のスポーティングニュース発表の「スポーツ史上最高のシーズンTOP50」ではエンゼルス大谷翔平の2021年シーズンを1位に選出。更にAP通信の年間最終男性アスリートも受賞している。

更に翌年2022年には、MBLではベーブ・ルース以来104ぶりの「2桁勝利、2桁本塁打」を達成。

そして、何より記憶に新しいのはWBCでの活躍である。WBC史上初の二部門(投手と指名打者部門)で選出され、エース兼打者として素晴らしい貢献を果たし、MVPも受賞した。

そしてWBC明けに休むことなくメジャーへ勝ってゆく彼の後ろ姿を惚れ惚れするやら、心配するやら眺めていたのはつい最近のことだ。

しかし、彼の輝かしい受賞歴は野球界だけにとどまらない。

2021年には、タイム紙による「世界で最も影響のある100人」に「アイコン(象徴)」のカテゴリーでヘンリー王子&メーガン妃、ブリトニー・スピアーズなどと共に選出されたのだ。

 

アイコン・・・それも、色々と暗くネガティブな今の世の中で輝く貴重なポジティブなアイコンだ。なんて彼にぴったりな賞だろうか。

彼は名野球選手という域を超えて、野球ファンにとってもそうではない人にとっても象徴的な人物であり、あくまで私の印象だけれど彼を見ていると、鼓舞されるような、勇気をもらえるような、もっと言えば希望すら与えてくれる人物に思える。

 

だがしかし、何より私がすごいと思ったのは、普通はこうだと常識的非常識と「普通」であることが良いとされる風潮の世の中で、彼は、「普通」じゃなく「常識はずれ」で誰もやろうとしなかった事に挑戦し、大成功した事だ。

どんなに「普通じゃない」ことでも「常識はずれ」であろうとも、誠心誠意向き合って人一倍努力し向上していくことができれば、「普通じゃない」と言う言葉が「特別」に昇華すると言うことを彼は身をもって、ものすごく盛大に世界中の子供達に示してくれたのだ。

どんなに我が子を愛している親でもそうそうそんなことは成し得ない。だからこそ、子を持つ一親として感謝の気持ちでいっぱいだ。

そして、どうか。(きっと世界中の多くの人が同じことを願っているだろう)

ゆっくりでいい。しっかりと疲れをと傷を癒やし、想像を絶する大変さだとは重々承知だが、そんなリハビリをも乗り越え、再びマウンドに立って素敵な笑顔を眩しいほどの輝きを見せて欲しい。

       

    

秋雨前線がやってくる!雨の日はどう過ごす?

こんにちわ!Arukeです。

最近、次女と空の写真を撮るのにハマっているのですが

そのおかげで、立派な入道雲がモクモクしていた空が美しいウロコ雲に覆われていく様を、季節の流れをこの目で肌で感じることができました。もう秋ですね。(しみじみ)

ウロコ雲

記憶にある秋とは違い、まだまだ暑さが残っていますが、「食欲の秋」「スポーツの秋」「読書の秋」・・・など秋には魅力がたくさん!しかし、一つ心配なのが

秋雨前線

そう、ヤツです。笑

別名「秋霖(しゅうりん)前線」とも呼ばれます。「女心と秋の空」というように始まりと終わりが分かりにくいのが特徴なようです。東日本では梅雨よりも雨量が多い傾向もあるようで昨今は雨による災害も増えているので気をつけた方がいいですね。

とはいえ、一介の人間が自然をどうこうできるわけでもなし、「秋雨は涼しくなれば晴れる」と言うことわざにあるようにこの秋雨前線が抜ける頃には、今年の厳しい残暑ともおさらばです。

ところで、雨の日のお洗濯、皆さんどうしてますか?

子供がいたりすると雨の日に限って、おねしょされたり、あるんですよねぇ(トホホ…)そんな時はもう大型コインランドリー様様ですが、あれって結構懐に響きますよね。。

乾燥機付きの洗濯機もあるけど、我が家はの場合人数も多く洗濯物の量も多いのでおそらく効率が悪いのと普通の縦型洗濯機と比べると結構なお値段がするので踏み切れません。

    

そこで我が家ではそれ以外の日では除湿機を使用しています。これがなかなか優秀で、6人分の洗濯物も一晩でカラッと乾かしてくれます。

どう干してるのかと言うと…脱衣所に突っ張り棒!(恥ずかしい。笑)

お値段も洗濯機に比べたらお手頃で、洗濯乾燥以外にも雨季に悩みがちなカビ対策やクローゼットの乾燥などにも使えますし、小型のものから雨季以外にもつかえる空気清浄機付きのものまであります。

      

大体1万円台〜高くても家庭用でしたら4万円台で購入できます。

ちなみに我が家で使用しているのはこれです👇︎

まあでも、お休みの日であれば、のんびりコーヒーでものみながら読書をするなり過ごし方はいくらでもありますよね。これを機にエクササイズをしてみるとか。

最近、これ☝️欲しいなあって思ってるんです。笑

yogiboもCMとか見てると欲しくなりますよね。思いっきりダメ人間になりたい…笑

でも、お仕事や通学、おでかけの予定が入ってるとなるとまた大変ですよねぇ。

もっと大変なのは、行きは降ってなかったのに急に降り出した!って時です。でも、今は便利な時代。便利なものがいっぱいあるんです。

例えば、これは使い捨てで最低限だけど、レジャーなど荷物を増やしたくない時には大変便利なキーホルダーサイズのレインポンチョです。

子供の頃、某有名ランドで急な雨に降られて慌ててゴミ袋を着せられた記憶があるのですがこれがあればゴミ袋は魔逃れたのになぁなんて思ったり。笑

その他にも、手を濡らさずに傘を畳めるグッズや

車に乗り込む時などに便利な特殊な逆さまに閉じる傘(左)に

なんと傘そのものに、畳んだときに便利な防水カバーがついてるいる傘もあります。(真ん中)

それから、自前の傘に使える防水カバーのみも折りたたみ用、長傘用とあり、カバンなどにつけて置けるので持ち運びも便利ですね。(右)

            

靴や靴下がぐっちょり濡れる。あれもイヤですよね。。

子供は長靴でいいとしても、大人になると少し恥ずかしいし、通勤で長靴を履くのは難しい時もありますよね。そんなときに便利なシューズカバーもおしゃれなものから小さく折りたためる便利なものまで色々あります。

    

それからカバンが濡れるものできれば避けたいものです

大事な書類や教科書が濡れちゃった!と慌てて広げて乾かした。と言う経験がある人も多いんじゃないでしょうか?こちらもビジネスバッグからランドセルまでおしゃれなものもたくさんあります!

      

それに今の時代はレインコートもオシャレなものが多いです。

普段は傘で十分ですが、レジャーや、音楽フェスなどでは両手が使えて便利ですよね!

わたしのおすすめは【KiU (キウ)】というブランドです

    

少々お値段は張りますが、その分丈夫で、形や柄のバリエーションも多く、その他のグッズなどのアイテムも充実しています。

雨の日でもオシャレを楽しみたいのが女心というものですよね(ふふふ)

以上、様々な雨の日グッズをご紹介しましたが、

どうせ避けられないのなら、いっそ楽しむことができたら最高ですよね!

けれど、雨はときに災害をもたらす時もあります。なので万が一の時のためにしっかりと備えもしておくと安心ですね。雨に限らず、最近は地震も怖いので防災に便利なグッズを備えておくのもいいかもしれません。

   

私は、東日本大震災で経験したのですが、断水してしまうと自治体で給水車なども来てくれますが、必ずすぐに来てくれるとも限りませんし、風呂水を溜めておいたり、水を常備しておくことも本当に大切です。

 

ここまで読んでくださり、本当にありがとうございました。

色々と備えて、秋雨前線にもマケズ、雨の日をできる限り楽しみましょう!